・契約内容の非公開は業界標準なの? |
スポンサード リンク 先日、「現在所属しているエージェントがクライアントとの契約内容を教えてくれないけどどうなんでしょうか?」という内容のメールを頂きました。 公開しない理由は、「契約内容の非公開は業界標準だから」ということみたいです。 うーん、これって、そもそも理由になってないし。。。(笑) とりあえず、それは置いといて。 ●「契約内容の非公開は業界標準」 非公開が業界標準だなんて。。。 むしろ、契約内容を公開する方が業界標準ではないでしょうか? なぜなら、エンジニア不足のIT業界の現状では、いかに多くのエンジニアを集めるかが、エージェントとしての最も重要な成功要因になってきます。 その為には、エンジニアとエージェントはWIN-WINの関係でなければなりません。 そうでないと、エンジニアは他のエージェントに去っていきますから。。。 つまり、一方的にエージェント側に有利と思われる契約を結ぼうとするということは、このIT業界の現状に逆行していると思います。 それで、話は戻りますが、クライアントとの契約内容をエンジニアに公開できない理由が、別にあるのではないでしょうか? つまり、仲介手数料を多く取っているから、エンジニアに公開できないだけだと思われます。 このように、クライアントとの契約内容を非公開にされてしまうと、仲介手数料を多く取られる以外にも、 クライアントとの契約更新時に契約単価が上がった場合なども、エージェントの利益は増えるが、エンジニアには還元されない可能性が当然でてきます。 これでは、フリーランスのメリットである、「クライアントの評価がエンジニアの収入に反映される」が享受できなくてってしまいます。 そういったことから、クライアントとの契約内容が公開されないエージェントはオススメできません。 それにしても、いろんなエージェントがありますね。 スポンサード リンク |
●よくある質問 |